サピエ新刊 点字図書案内
今月は、令和7年3月15日から4月15日までに完成登録された点字図書を14冊ご紹介します。
尚、デイジーの新刊図書案内については、全国点字図書館新刊デイジー図書目録を毎月貸し出しております。皆様のリクエストをお待ちしております。
【情報科学】
1 「70歳からのスマホ・LINE世界一わかりやすい安心安全便利な使い方Q&A大全 」
岡嶋 裕史 監修 2冊
シニアに向けてスマホ・LINEの使い方をQ&A形式でわかりやすく解説。 iPhone & Android完全対応。
【心理学】
2 「ずるい攻撃をする人たち 既読スルー、被害者ポジション、罪悪感で支配」
大鶴 和江 著 2冊
経験豊富なカウンセラーが、受動攻撃をしてくる人の心理を解説。その具体的対処法も明かす。
【社会科学】
3 「マイナンバーカードの更新手続」 総務省 1冊
有効期限通知書に同梱される更新手続きの案内パンフレット。
4 「これってシロ?クロ?身近な法律の135の事例集」 高橋 裕次郎、 村尾 遼平 著 3冊
刑法を中心に有罪か、無罪かを主な観点として解説。
【医学】
5 「股関節痛 こわばり・だるさ・脚長差 自力で克服! 名医が教える 最新 1分体操大全」
高平 尚伸 著 2冊
股関節痛に悩む誰もが運動療法に取り組めるよう、わかりやすく解説。
6 「医者が教える最強の解毒術 20万人を診てわかった医学的に正しい毒素・老廃物を溜めない生き方」 牧田 善二 著 3冊
間違いだらけの健康常識や、健康長寿17カ条を紹介。
7 「血管を強くする循環系ストレッチ」 中野 ジェームズ 修一 著 2冊
筋肉のポンプ作用を最大限生かして、効率よく血流を増やすことを狙ったエクササイズを紹介。血流の悪い体の疾病リスクも解説する。
8 「レビー小体型認知症とは何か 患者と医師が語りつくしてわかったこと」
樋口 直美、内門 大丈 著 3冊
早期発見のポイント、幻視や睡眠障害への対応、薬についての知識や治療で気をつけること、アルツハイマー病との違いなど、患者と医師が徹底的に語りつくす。
【スポーツ】
9 「山は輝いていた 登る表現者たち十三人の断章」 神長 幹雄 編 3冊
登山史に刻まれる名文を厳選し、人が山に登る理由を探る。
【小説】
10 「アルプス席の母」 早見 和真 著 6冊
主人公は選手から母親に変わっても、描かれるのは生きることの屈託と大いなる人生賛歌。2025年本屋大賞第2位作品。
11 「いまダンスをするのは誰だ?」 古新 舜 著 3冊
若年性パーキンソン病と診断されたことで、出会った人たちやダンスを通じて、自らの生き方を見つめ直す。実話をもとにした同名映画のノベライズ。
12 「珈琲色のテーブルクロス 杉原爽香51歳の冬」 赤川 次郎 著 3冊
人気シリーズ第37弾。
13 「波の花 被災漁師と奇跡の犬」 藤崎 童士 著 3冊
愛犬クマとのエピソードを交え、艱難辛苦の日々を訥々と語る長編小説。
【エッセイ】
14 「電車で不思議なことによく遭遇して、みんな小刻みに震えました」 やーこ 著 2冊
笑い9割、戒め1割の全40篇を収録。