本文に移動

三重県視覚障害者支援センター

点字図書 完成情報 

▽完成情報

番号、書名、副書名、著者名、冊数、内容 

【哲学・宗教】

1 「だから私たちは人生を変えていける 思い通りを実現する心の法則」  

ウエイン・W.ダイアー  著  4冊

素晴らしい人生が開ける心の法則を紹介する。窮屈な日常からあなたを解放する一冊。

2 「宗教に関心がなければいけないのか」 小谷野 敦 著  3冊

宗教に関心を持ちきれなかった著者による知的宗教遍歴から、道徳、死の恐怖との向き合い方まで、「宗教にぴんと来ない人」のための宗教本。

【社会科学】

3 「泥棒がねらう家泥棒が避ける家 新・犯罪時代のマイホーム」 

中谷 彰宏 著  2冊

カギが外から見える家が狙われる、4階以上の高層住宅が狙われる、泥棒に入られた隣の家が狙われる。カギ、防犯、家づくりの常識と非常識を挙げ、泥棒の被害を避ける方法を伝授する。

【家政学】

4 「鶏肉と卵の定番レシピ 鶏肉編 上巻」 

すこやか食生活協会 制作  1冊

〈寄贈図書〉

鶏肉を使った料理のレシピ14品と鶏肉の知識について紹介。

5 「鶏肉と卵の定番レシピ 卵編 下巻」  

すこやか食生活協会 制作  1冊

〈寄贈図書〉

卵を使った料理のレシピ14品と卵の知識について紹介。

【芸術・スポーツ】

6 「人間研究 西城秀樹」 塩澤 幸登 著  10冊

さまざまな分野の人たちの証言を通して彼の仕事ぶり、人となり、考え方を探るとともに、ファンたちが彼から何を感じ、何をメッセージとして受け取っていたかを綴る。

7 「樹木希林さんからの手紙 人生上出来!と、こらえて歩こう」  

NHK『クローズアップ現代+』+『知るしん』 著  2冊

一般人に直筆の手紙を送り、それぞれの生き方を応援していた樹木希林。その交流を樹木希林の手紙とともに紹介する。

8 「箱根駅伝 今昔物語 100年をつなぐ言葉のたすき」 日本テレビ放送網株式会社 編  4冊

箱根駅伝の中継の合間に放送される名物コーナー「今昔物語」のランナーたちの名言を集成。アナウンサーによる座談会も収録。

【小説】

9 「夏樹の都市伝説集 鬼人幻燈抄 番外編」  中西 モトオ著 5冊

「鬼人幻燈抄シリーズ」のスピンオフ番外編。数々の怪異譚を斬新な解釈で綴った、少し怖くてどこか切ない短編連作集。

10 「これはただの夏」  燃え殻 著  4冊

長い人生の中でのほんの一瞬、絶妙な距離を保ちながらも、ひと夏を過ごす4人。「ボクたちはみんな大人になれなかった」その後の物語。

11 「ショートケーキ。」  坂木 司 著  3冊

表題作をはじめ、誰からも愛されるケーキをめぐる5つの物語を収録。

12 「パーフェクト・クオーツ 北の水晶」  五條 瑛 著  7冊

日本人の想像を絶する北朝鮮という国の実態。北の後継者暗殺の裏側を描いた衝撃作。

13 「秘めゆり」  花房 観音 著  4冊

恋の和歌を題材にとった性愛短編集。

14 「ブルースRed」  桜木 紫乃 著  5冊

釧路の街を裏社会から牛耳る女は、ある青年を代議士にしようとしていた。人を裏切り、裏切られてきた女が最後に見た景色とは。

15 「密室を開ける手」  藤本 ひとみ 著  5冊

父親の不審な行動を探り始めると、死んだ祖父にまつわる新たな謎が浮上してきた。そしてだんだんと分かってきたことは、祖父が戦時中叶えられなかった、ある強い想いがあるということだった。

16 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら」  

岩崎 夏海 著  5冊 

ドラッカーの教えをもとに、マネージャーと選手が力を合わせてイノベーションを起こし、甲子園を目指す青春小説。「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の続編。

17 「ONE PIECE FILM STRONG WORLD」  

尾田 栄一郎 原作、浜崎 達也 ノベライズ 著  2冊

2009年12月公開の劇場版アニメのノベライズ。

【エッセイ・紀行】

18 「妻のオンパレード」 森 博嗣 著  5冊

考えることは必要だと思う。何故なら、人間が生きている理由がそこにあるからだ。森イズム溢れる全100編のエッセイを収録。シリーズ第12作。

19 「山の帰り道」  沢野 ひとし 著  3冊

哀愁画伯・沢野ひとしが、山で過ごした忘れがたい記憶をたどり、抒情を綴る。長年の登山経験に基づくコラムも収録。