録音図書 完成情報
▽完成情報
番号、書名、副書名、著者名、時間数、内容
※時間数を記してあるのは、「デイジー図書」です。
【自然科学】
1 「怖いけど面白い予防医学」 森 勇磨 著 6時間14分
〈厚生労働省委託図書〉〈マルチメディアデイジー〉
毎日大量の酒を飲み、肥満の状態が続くとどうなる?医師が、病気の果てに人はどうなるかを紹介し、病気の仕組みや大病を避ける方法などを解説。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。
【家政学】
2 「人気料理の黄金比味つけ150」 主婦と生活社 編 4時間8分
〈厚生労働省委託図書〉〈マルチメディアデイジー〉
定番料理は調味料の黄金比率を使うとおいしく作れる。しょうゆや砂糖、味噌など、基本の調味料を使った、炒めものや煮物などのレシピ約150品を紹介。
【獣医学】
3 「飼い主のための“犬のお手入れ”の教科書」 奥田 香代 著 3時間33分
〈厚生労働省委託図書〉〈マルチメディアデイジー〉
自分でお手入れをすることで、愛犬との絆が深まる!歯みがき、爪切り、マッサージなど、愛犬のグルーミングや、愛犬の五感を使ったケアの方法を解説。
【芸術】
4 「司馬江漢」新潮日本美術文庫 15 岡 泰正 著 2時間42分
〈厚生労働省委託図書〉〈マルチメディアデイジー〉
江戸時代に活躍した画家・思想家の司馬江漢。浮世絵から洋風画へ転じ、日本初の腐食銅版画を制作した彼の作品と、その画業を解説する。
5 「コロー」 新潮美術文庫 21 坂本 満 著 1時間51分
〈厚生労働省委託図書〉〈マルチメディアデイジー〉
19世紀のフランスの画家・コロー。詩情豊かな風景画を描き、後の印象派に大きな影響を与えた彼の作品と、その画業を解説する。
6 「ダヴィッド」 新潮美術文庫 19 大島 清次 著 1時間42分
〈厚生労働省委託図書〉〈マルチメディアデイジー〉
18世紀~19世紀のフランスの画家・ダヴィッド。新古典主義を代表する画家である彼の作品と、その画業を解説する。
【小説】
7 「遊びをせんとや 古田織部断簡記」 羽鳥 好之 著 10時間19分
〈寄贈図書〉
江戸初期、茶人の頂点に立つ男・古田織部が自害した。18年後、彼の最後の茶会記が見つかる。彼を師と仰ぐ毛利秀元は、その死の真相究明に動く。
8 「歌われなかった海賊へ」 逢坂 冬馬 著 13時間11分
〈寄贈図書〉
1944年、ナチ体制下のドイツ。父を処刑された少年は、体制に抵抗する少年少女と出会う。差別や分断が渦巻く世界での生き方を問う、歴史青春小説。声優の小林親弘による朗読。
9 「作家で十年いきのびる方法」 鯨 統一郎 著 7時間43分
苦節17年にして作家となった伊留香総一郎。だが第2作は初版止まり、ネットには酷評の嵐。作家としての生き残りをかけた闘いがいま始まったのだ! 覆面作家の半自伝的小説。こだわりの小説作法も満載。
10 「おしゃれ教室」 アン・ファイン 著 4時間35分
〈児童対象〉
ママの都合で、カルチャーセンターの「おしゃれ教室」で一日過ごすはめになったボニー。でも、おしゃれなんてまっぴら。教室で浮きまくったボニーがたくらんだのは…。おしゃれのきらいな女の子のとびきりゆかいな物語。
11 「キングの最高の日 本の森 8」 ウルフ・スタルク 著 55分
〈児童対象〉
強くて大きな犬、キング。「おれたちで、キングが夢見ることぜんぶ、させてやらなきゃな! 望むことぜんぶ。」「すてきなことみんな。」
ヨッヨとその友だち四人がキングと過ごした最高の日。