録音図書 完成情報
▽完成情報
番号、書名、副書名、著者名、時間数、内容
※時間数を記してあるのは、「デイジー図書」です。
【自然科学】
1 「青のくに 熊野 岩と滝を巡る旅」 前 義典 著 5時間3分
本書は、熊野市にある三重県立木本高等学校に勤務している現役理科教諭である著者が、「地質からみた熊野」をテーマに地元タウン誌「かまん・くまの」での10年間の連載記事をまとめたものです。
2 「がん経験者のリアルな生活 『恋愛・仕事・お金』の悩みと上手につきあうヒント」
岸田 徹 著 5時間4分
〈厚生労働省委託図書〉
治療の過程や副作用、仕事、恋愛、容姿、食事、メンタル…。“がんになった後悩む事”について、がん経験者にインタビューをし、それぞれの経験を紹介。
【技術】
3 「スーパーマンは来ない 米国の水汚染と私たちにできること」
エリン・ブロコビッチ 著 21時間11分
〈厚生労働省委託図書〉
大規模工場・大農場や軍事基地が垂れ流す化学物質や発ガン性物質PFASなどによる全米の水道水汚染、飲み水汚染によるガン・クラスター…。環境問題活動家、エリン・ブロコビッチが、水問題で今何が問われているかを語る。
【家政学】
4 「はじめてのアラブごはん 手軽に作れるエキゾチックレシピ62」 小松 あき 著 3時間25分
〈厚生労働省委託図書〉
レンズ豆のスープ、ラムの串焼き、揚げ魚の炊き込みごはん、ひよこ豆のコロッケ…。アラブの国々で食べられている家庭料理などのレシピ62品を紹介。
5 「もっとおいしい紅茶を飲みたい人へ」 田中 哲 著 6時間4分
〈厚生労働省委託図書〉
紅茶をおいしくいれるコツは?紅茶の発酵とは?紅茶の基本や、自分に合った紅茶の選び方、紅茶の銘柄や茶葉などについて、Q&A形式で解説する入門書。
6 「かんたんに作れるフリージング離乳食 はじめてのママ&パパもあんしん!」
新谷 友里江 監修 5時間58分
〈厚生労働省委託図書〉
作りやすい分量で冷凍する離乳食のレシピを、赤ちゃんの発達に合わせた4つのステップで紹介する。誕生日などの大切な日に作りたいイベント食も掲載。
【獣医学】
7 「猫の日本史 みんな猫が好きだった」 渋谷 申博 著 7時間23分
〈厚生労働省委託図書〉
土器に残る猫の足跡、怪談に登場する恐い猫、神様として祀られた猫…。愛猫家の日本宗教史研究家が、古代から現代までの猫にまつわるエピソードを紹介。
【芸術】
8 「14歳からの映画ガイド 世界の見え方が変わる100本 14歳の世渡り術」
河出書房新社 編 6時間12分
〈厚生労働省委託図書〉
映画監督・脚本家・デザイナー・科学者…。様々な分野で活躍する25人が“14歳に観てほしい映画”を案内。3つのテーマに分けて、約100作品を紹介する。
【言語】
9 「ぼっち現代文 わかり合えない私たちのための〈読解力〉入門 14歳の世渡り術」
小池 陽慈 著 4時間35分
〈厚生労働省委託図書〉
読解力のある人は「他人の気持ち」がわかるのか?現代文の講師が、詩や、批評、小説など10作品の読み解き方を紹介し、「人とわかり合う」ことを考える。
【小説】
10 「威加海内」 外城田川 忍 著 7時間27分
日本の戦国時代、織田信長の二男・信雄は国の内外から“愚鈍”と酷評されたが、一時期、天下人にもなった。その波乱万丈でミステリアスな人生は、伊勢の海での“海賊”との出会いから始まった!
11 「偽悪病患者」 大下 宇陀児 著 12時間34分
日本探偵小説草創期の巨匠の短篇を集成。兄妹による往復書簡の形式で構成された表題作、ある家庭の悲劇を子どもの視点から描いた「毒」、魔術的犯罪が意外な顛末を辿る「魔法街」など、戦前に発表された全9篇を収録。
12 「白鳥城の吸血鬼」 赤川 次郎 著 3時間5分
ドイツでの仕事ついでにロマンチック街道を観光中のクロロック一行。ノイシュバンシュタイン城を訪れた際、日本からの修学旅行生に出会い同行するが、彼女らは忽然と姿を消し…? 表題作他全3編を収録。
【海外小説】
13 「郵便局と蛇 A・E・コッパード短篇集」
A.E.コッパード 著 7時間18分
虎の皮を被ってライオンと戦うはめになった男が、見世物の檻の中で出会ったのは…。日常の裏側にひそむ神秘と怪奇、啓示と奇蹟を詩情ゆたかに描く、コッパードの短篇全10篇を収録する。