録音図書 完成情報
▽完成情報
番号、書名、副書名、著者名、時間数、内容
※時間数を記してあるのは、「デイジー図書」です。
【社会科学】
1「『甘え』の成熟 大人のための依存法」 和田 秀樹 著 7時間47分
〈厚生労働省委託図書〉
「甘え」や「依存」は自立できない人の相互もたれあいだと非難される。しかし、果たしてそうだろうか。いや、「自立」することをやめて、「依存」上手、「甘え」上手になることこそが成功の鍵なのだ。
2「[合成音]考える力を高めるキャリアデザイン入門 なぜ大学で学ぶのか」
藤村 博之 編 10時間41分
〈厚生労働省委託図書〉〈マルチメディアデイジー〉
大学1年生向けに、働くことの社会的意味や大学の学びとの関わりを説きながら、大学4年間を有意義に過ごすためのヒントが得られる書。
【自然科学】
3「消化器内科医が教える体と心を“強く”する鉄活BOOK 貯蔵鉄を増やすおいしいレシピ62」
工藤 あき 監修 3時間31分
〈厚生労働省委託図書〉〈マルチメディアデイジー〉
見過ごされがちな鉄分不足。鉄分の役割や、鉄分の不足が引き起こす不調などを解説し、主菜から作りおきまで、心と体が元気になる鉄分レシピを紹介。
【家政学】
4「ポリ袋でかんたん低温真空調理 放っておくだけ!衛生的で栄養を
逃さずおいしく作れる調理法」
若宮 寿子 著 2時間41分
〈厚生労働省委託図書〉〈マルチメディアデイジー〉
低温真空調理は、食材を袋に入れて空気を抜き、100℃未満で加熱する調理法。炊飯器や電気ケトルなどで低温加熱し、おいしく作れるレシピを紹介する。
【産業】
5「日本庭園のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 鑑賞のコツ超入門」
宮元 健次 著 5時間21分
〈厚生労働省委託図書〉〈マルチメディアデイジー〉
時代ごとに見る庭園形式、庭園を構成する要素など、日本庭園を鑑賞するためのポイントを、わかりやすく解説する。全国各地の主要な日本庭園も紹介。
6「いちばんやさしいデジタルマーケティングの教本 人気講師が教えるメディアと販促の新しい基礎」
田村 修 著 12時間28分
〈厚生労働省委託図書〉
入り口が見えにくいデジタルマーケティングを実務と教養の両面から、豊富な図で解説。広告宣伝やオウンドメディア、デジタル施策の担当者が最初に知りたい仕事の全体像がわかる。PDF版電子書籍のダウンロードサービス付き。
【芸術】
7「尾形光琳 新潮日本美術文庫 8」 仲町 啓子 著 2時間12分
〈厚生労働省委託図書〉〈マルチメディアデイジー〉
江戸時代中期に活躍した絵師・工芸家の尾形光琳。屏風絵をはじめ、日常品の装飾や陶器の絵付けまで、幅広く活躍した彼の作品と、その画業を解説する。
8「中村彝 新潮日本美術文庫 37」 原田 光 著 2時間5分
〈厚生労働省委託図書〉〈マルチメディアデイジー〉
大正時代に活躍した洋画家・中村彝。結核に苦しみながらも、西洋絵画の思想を取りこみ、描く意味を問い続けた彼の作品と、その画業を解説する。
9「ドガ 新潮美術文庫25」 大岡 信 著 1時間31分
〈厚生労働省委託図書〉〈マルチメディアデイジー〉
19世紀~20世紀のフランス出身の画家・ドガ。自然界の構造や運動の原理を追求し、踊り子や洗濯女、競馬などを描いた彼の作品と、その画業を解説する。
10「イントゥ・ザ・プラネット ありえないほど美しく、とてつもなく恐ろしい水中洞窟への旅」
ジル・ハイナース 著 13時間53分
〈厚生労働省委託図書〉
南極の氷山の下、ユカタン半島のシンクホール、ケイマン諸島の小さな泥沼-。洞窟ダイバーで水中探検家、作家、写真家、映画監督である著者が綴る、酸素も光も届かず人間の侵入を拒む「暗闇の絶景」への冒険記。
【言語】
11「現代文キーワード読解」 Z会出版編集部 編 19時間
〈厚生労働省委託図書〉〈マルチメディアデイジー〉
【俳句】
12「教養としての俳句」 青木 亮人 著 3時間48分
〈厚生労働省委託図書〉〈マルチメディアデイジー〉
日本の伝統文芸として、数百年も受け継がれてきた俳句。なぜ生まれた? 季語は必要? 日本人として最低限おさえておきたい俳句の知識を解説する。俳句の歴史や特徴、有名句の読解など、全体像が2時間で分かる超・入門書。
【小説】
13「あしたもオカピ」 斉藤 倫 作 1時間4分
〈厚生労働省委託図書〉〈マルチメディアデイジー〉〈児童対象〉
「よつば月のよるには、どうぶつたちのねがいが、かなうんだよ」 動物園中の鍵を開けて歩き出したオカピ。いろんな願いごとを持つ動物に会ううちに、あることに気づき…。シカやウマに似ている不思議な動物、オカピのお話。