8. 投稿 てんてん交流会に参加して
投稿 てんてん交流会に参加して
中島 信哉
2月20日(木曜日)10時から、三重点訳グループ「てんてん」との交流会が、三重県社会福祉会館2階大会議室をお借りし開催されました。中島も参加させていただきました。
午前中は「特殊詐欺被害予防」について、津警察署生活安全課係長から講演を頂きました。
まず、詐欺犯罪について、昔と現在との違いが話されました。犯罪件数は、平成14年がピークであったが、今では20年前、10年前と比べて事件数は減少しているものの、詐欺の手口は巧妙になり、加えて昔のおれおれ詐欺から電話によるなりすましや投資詐欺、SNSによる強盗などの被害額は26億円と、20年前の10倍以上となっているとのことでした。
自分たちができる詐欺対策として、特に電話機に録音機能を追加する、玄関にセンサーライトや防犯カメラを設置するなど、身を守る対策を行い、何か有れば迷わず誰かに相談をするか、最寄りの警察署に連絡することや110番通報をすることが重要とのことでした。皆様も気を付けて下さいね。
引き続き、三重県総務部デジタル推進局職員から「マイナンバーカード」の利用や機能についての説明がありました。
その中で、身分証明として、行政手続きの電子化による電子手続きがコンビニでも行えることの説明、そして保険証との一体化による病院間での受診や、薬のデーター共有による利便性の案内がありましたが、ただ市町によって取組状況が違っていますので、詳しくは地元の市町に問い合わせて頂くようにとのことでした。
昼食をはさみ午後からは、「てんてん」の皆様との歌の交流会が開催され、会員11人とヘルパーさんも参加しました。
まず、歌詞カードとおやつを頂き、リラックスしながら各自の自己紹介を行うこととなりました。そして、歌詞カードに沿って順番に進行され、民謡や歌謡曲などを歌ったり、全員でコーラス風に歌いながら和やかな楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
おわりに、交流会を企画され準備をして頂きました「てんてん」の皆様に感謝を申し上げますとともに、スマホをジュークボックスの様に操られた「てんてん」の中村さんに心から感謝を申し上げ交流会の御礼といたします。ありがとうございました。