本文に移動

三重県視覚障害者支援センター

6. 「みえの音たび」を視聴体験しました

 三重県と三重県視覚障害者協会とが連携し、文化などの魅力的な音を活用した「夢眠(ゆめみ)ねむのみえの音たび」の試聴体験会が1月26日(木曜日)午前10時から12時まで、三重県視覚障害者支援センターにおいて、三重県視覚障害者協会の役員等が参加し、実施されました。

 この「みえの音たび」は、デジタルを活用した新たな誘客発信として、三重の観光地や伝統文化などの魅力的な「音」を活用したポッドキャスト番組を制作し、音声プラットフォームで発信するという三重県の取組です。番組を聞くことであたかも観光地にいるかのような臨場感あふれる疑似体験を味わえます。

 今回、聴いていただいた番組は、桑名石取祭と伊勢神宮(内宮)の2つで、今後の「音」を活用した誘客発信に向けて、参加者ひとりずつ感想を述べていただきました。「石取祭はやかましいと聞いていたが静かであった」、「祭のお囃子の音を大きくしてほしい」、「臨場感がある。そばで人が話している感あり」、「内宮の参拝の足音が聞こえる設定は良い」、「内宮参拝へ向かう階段のナレーションが欲しい」、「ヘッドホンで聞いていると映画館に行った感じがする」などの意見がありました。

 「夢眠ねむのみえの音たび」の8番組については次のとおりです。

 皆さんも是非お聴きになってみてください。

番組内容

(1)「日本一やかましい!ってどんだけ!?」桑名石取祭への音

たび

(2)「激感エリアで聴くバイクの音はハンパない!?」鈴鹿サー

キットへの音たび

(3)「日本で最もきれいな水の川は音も素敵!?」宮川への音た

(4)「木桶や銘菓の音は深い!?」江戸時代から続く宿場町・関

宿への音たび

(5)「江戸時代の旅人に思いをはせて世界遺産の石畳を歩きま

す」熊野古道伊勢路への音たび

(6)「やっぱり私の祖先は忍者かも!?」夢眠ねむのふるさ

と、伊賀への音たび

(7)「早朝のお伊勢参りでココロがととのいました」伊勢神宮

内宮への音たび

(8)「三重の海女さんの魅力はすごい!」海女さんに出逢う鳥

羽への音たび

「みえの音たび」特設サイトは以下のとおりです。

https://www.kankomie.or.jp/special/asobitai/ototabi