5. 夏季研究集会女性協議会に出席しました
女性部 西方 敬子
7月13日(日曜日)、岐阜県のじゅうろくプラザにて開催されました「令和7年度 日視連東海地区夏季研究集会」に行ってまいりました。私は、第2分科会女性協議会に参加しましたので、報告をさせていただきます。
当日は、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、名古屋市の女性部長と役員が出席し、岐阜県からは、会員も数名参加しておられました。
(1)レポートテーマ
このレポートテーマは、9月に新潟県で開催されます全国視覚障害女性研修大会に提出するテーマで、全国から集められたレポートテーマの中から来年度発表するものを選出します。今年の東海地区から提出するテーマは、「私の未来」と決定いたしました。
「私の未来」と聞くと、進路や終活などを私は思い浮かべたのですが、他県の方からの意見によりますと、それ以外にも、身近な事も含めた意味のテーマだそうです。例えば、旅行に行きたいので、旅行先の下調べをしたり、交通機関の予約を取ったり、同行してくれる人を探したりすること、また卓球などのスポーツをしている方は、全国障害者スポーツ大会への参加を目標にすることなど、近い未来のこともテーマに含まれているとのことでした。
(2)提出議題
オンラインサービスや、タッチパネルが普及する社会において、視覚障がい者が日常的に不便を感じることが増えています。例えば、病院のオンライン予約や、レストラン、スーパーマーケットでのタッチパネルなどがあらゆる場所で使われています。システムの音声化や、社会でのサポート体制の充実を要望することとなりました。
(3)活動報告
各県の女性部でどのような活動をしているのか報告があり ました。フラワーアレンジメント、クリスマスオーナメントづくり、バスをチャーターしての日帰り旅行、体操教室、それから茶話会などいろいろありました。
以上が、夏季研究集会女性協議会の報告です。当日は、とてもいい天気で涼しい風が吹き、少しも暑くありませんでした。そして、いつものことですが、私が車いすでの参加でしたので、ガイドヘルパーのMさんには大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
そして、この場をお借りして、いつも女性部の活動を支えていただいている会計さん、副女性部長さんには大変お世話になり感謝いたします。