3. 協会会長表彰式と講演会の開催(11月10日)
今年度の三重県視覚障害者福祉大会は、例年の「あいふぇすた」としては開催しないこととなりましたが、毎年度実施している「協会会長表彰式」を午前に、午後には講演会を以下のとおり実施します。新型コロナウイルス感染防止対策を講じながら開催いたしますので、皆様のご理解・ご協力等よろしくお願いします。
(1) 日時 11月10日(木曜日)11時から14時20分
受付は10時30分から開始します。(支部の代表者が人数等を
まとめて受付いただきますようお願いします。)
(2) 場所 三重県総合文化センター内
(男女共同参画センター「フレンテみえ」)多目的ホール
(所在地:津市一身田上津部田1234番地)
(3) プログラム
① 式典 協会会長表彰式ほか(11時から12時)
ア 開会宣言
イ 協会会長挨拶
ウ 開催地歓迎の挨拶
エ 協会会長表彰(被表彰者代表3人)
オ 来賓挨拶(予定)
三重県知事、津市長、三重県社会福祉協議会会長
カ 三重県知事への協会からの要望書読み上げ
キ 要望書の手交(協会会長、三重県知事)
ク 閉会挨拶
② 講演会(12時45分から14時15分)
協会会長被表彰者は、既に協会支部長及びボランティア団体の代表者から推薦いただき、表彰審査会の審査を経て決定しております。なお、新型コロナウイルス感染防止対策のため、舞台檀上にて会長から表彰状を授与される人数は表彰の種類ごとに1名とさせていただき、代表以外の被表彰者は、客席の前方に着席いただきます。今年度は、団体育成功労者表彰は被推薦者がいませんでしたので、自立更生者表彰・介護功労者表彰・自立支援功労者表彰の被表彰者からそれぞれ1名が代表として、舞台檀上に着席いただきます。
昼食をはさみまして、午後の講演会については、三重大学大学院の川口 淳准教授(地域圏防災・減災研究センター社会連携部門長)に講師をお願いし、「巨大災害時の要配慮者対策の現状と課題」という演題にてお話を頂きます。川口准教授は、三重県全域にて防災・減災活動に取り組まれ、地域の防災活動支援や防災教育の支援を行っていただいておりますので、皆さんも地域でお話をお聞きになられたことがあるかもしれません。
終了は閉会挨拶後、14時20分頃を予定しております。
今年度も、国家斉唱・協会会長被表彰者全員の紹介・大会決議・大会宣言は取りやめるなど、前年度同様、簡素化します。大会決議・大会宣言の代わりに、三重県知事への協会からの要望書の読み上げ、協会会長から三重県知事への要望書手交を行います。
以上につきましては、9月8日(木曜日)に開催されました第3回協会理事会にて審議された結果を掲載させていただいております。