本文に移動

三重県視覚障害者支援センター

13. 三重県視覚障害者支援センター利用者アンケート

 各質問項目について、該当するものに〇印またはご意見をお願いします。質問は17項目です。

 はじめにあなたご自身のことについてお伺いします

1.あなたのお住まいを教えて下さい。

 ア.北勢地域

 イ.中勢地域

 ウ.伊賀地域

 エ.南勢志摩地域

 オ.紀北・紀南地域

2.あなたの年代を教えて下さい。

 ア.10代未満

 イ.10代

 ウ.20代

 エ.30代

 オ.40代

 カ.50代

 キ.60代

 ク.70代

 ケ.80代以上

3.あなたは、障害者手帳をお持ちですか。

 ア.持っている

 イ.持っていない

 ウ.その他

4.障害者手帳をお持ちの方にお聞きします。

よろしければ、あなたの視覚障害者手帳の等級を教えていただけますか。

 ア.1級

 イ.2級

 ウ.3級

 エ.4級

 オ.5級

 カ.6級

 キ.なし

5.あなたは、支援センター(点字図書館を除く)を利用されていますか。(訪問以外の電話等も含みます。)

 ア.よく利用しています

 イ.時々、利用しています

 ウ.ほとんど、利用していません

 エ.まったく、利用していません

6.あなたは、点字図書館を利用されていますか。(訪問以外の電話等も含みます。)

 ア.よく利用しています

 イ.時々、利用しています

 ウ.ほとんど、利用していません

 エ.まったく、利用していません

7.あなたが、外出するときの方法を教えてください。

 (当てはまるもの全てに〇印を付けてください。)

 ア.ガイドヘルパー等を依頼する

 イ.家族か、知人に付き添ってもらう

 ウ.白杖を使って、ひとりで出かける

 エ.ひとりで出かけるが、白杖は使用しない

 オ.盲導犬

 カ.タクシー 

 キ.その他(                   )

8.あなたが、支援センターを訪問される場合、多く利用するものを教えてください。

 ア.交通機関(バス、電車など)

 イ.自動車(タクシー含む)

 ウ.その他(徒歩のみ含む)

 次に「障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る施策の推進に関する法律」(障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法)に関しての質問です。

 令和4年5月25日付けで公布・施行されましたこの法律では、障がい者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る手段について可能な限り手段を選択でき、誰もが同一内容の情報を同一時点において受け取ることができるようにすることが基本理念に据えられています。

 そこで皆さんにお伺いいたします。

9.あなたは、「障害者による情報の取得及び利用並びに意

思疎通に係る施策の推進に関する法律」(障害者情報アク

セシビリティ・コミュニケーション施策推進法)について

ご存じですか。

 ア.内容をよく知っている

 イ.ある程度知っているが詳しくは知らない

 ウ.名前だけ知っている

 エ.名前も知らない(初めて聞いた)

 オ.その他(                    )

10.この法律では、全ての障がい者における高度情報通信ネットワークの利用及び情報通信技術の活用について記載がありますが、あなたは、現在、情報を得るための手段としてはいずれが重要ですか。

(当てはまるもの全てに〇印を付けてください。)

 ア.点字

 イ.デイジー図書

 ウ. 書籍・新聞・雑誌

 エ.パソコン

 オ.携帯電話

 カ.スマートフォン・タブレット端末

 キ.ファックス

 ク.テレビ(一般放送)

 ケ.ラジオ

 コ.家族・友人・介助者

 サ.その他(                    )

11.パソコンを使用したことがある方にお聞きします。

あなたが、主に使用されているパソコンの種類はどのような ものですか。

 ア.ノートブック型パソコン

 イ.デスクトップ型パソコン

 ウ.タブレット型パソコン

 エ.その他(                    )

12.あなたは、スマートフォンをお持ちですか。

 ア. 持っている

 イ. 持っていない

 ウ. 今後、持とうと考えている

 エ. その他(                    )

    

13.あなたは、メールを利用していますか。

 ア.利用している

 イ.以前、利用していた

 ウ.利用していない

 エ.今後、利用したい

14. あなたは、インターネットを利用していますか。

 ア.利用している

 イ.以前、利用していた

 ウ.利用していない

 エ.今後、利用したい

15.インターネットの利用をされている方にお聞きします。

あなたが、利用に際し、困ったことをあげてください。

(当てはまるもの全てに〇印を付けてください。)

 ア.障がい者向きの内容が少ない

 イ.障がいに配慮したホームページが少ない

 ウ.障がいを補う機器やソフトが少ない

 エ.欲しい情報が無い、また見つけるのが難しい

 オ.通信費用が高い

 カ.パソコンの使い方がわかりにくい

 キ.パソコンの操作がやりにくい

 ク.わからないことがあったときに相談する人がいない

 ケ.コンピュータウィルスや不正アクセスによる情報流出が心配

 コ.利用者同士のトラブルが怖い

 サ.その他(                    )

 シ.特にない

16.支援センターの業務やサービスのうち、今後も注力して

いくと良いと考えられるものを教えてください。

(当てはまるもの全てに〇印を付けてください。)

 ア.図書館サービス

 イ.点訳、音訳ボランティアの育成及び支援

 ウ.生活相談、訓練、指導

 エ. ITサポート (情報支援)

 オ. 日常生活用具の展示、紹介サービス

 カ. 三重県視覚障がい者生活情報誌(はなしょうぶ)や図書 だより等による情報提供サービス

 キ. ハイキングの実施や奉仕員の会との交流会等による社会 参加促進事業

 ク. 小中学校、大学等に対する学習機会の提供サービス

 ケ. 上記以外の新たなサービス など

  (                       )

 コ. 特に注力すべきものは、ありません

17.以上の質問項目以外に、支援センターの事業等について、ご意見・ご希望等があれば自由記述を以下にお願いします。

(例:希望する行事や開催曜日及び開催地域など)

  (                       )

アンケートは以上となります。

引き続き、支援センターのご利用等よろしくお願いします。